essay

メリット・デメリット

 東横線沿線に住んでいるわけではないけれど、横浜に住んでいると東横線にはとてもお世話になる。中学から大学まで日吉に通っていたせいもあって、なおさら東横線利用率が高かったのだろう。渋谷へ行くことはすっかりなくなってしまったけれど、今でも六本木や恵比寿で飲んだ帰りは、ふらふらと酔っぱらいながら日比谷線経由東横線で帰ってくるので、中目黒からの最終電車の時刻だけはしっかりと頭に入っている。

 東横線の駅には、代官山、中目黒、祐天寺、学芸大学、都立大学、自由が丘、田園調布なんていうおしゃれな名前がずらりと並ぶ。しかも、大井町線、目黒線、池上線、田園都市線など、東急各路線のこれまたおしゃれなイメージと重なって、東横線エリアにはなんとなく昔からあこがれがあった。乗っているひとも上品で、車内の広告まで品があると思うのはどうも僕だけではないようで、ときどきそんな話を耳にする。特に僕が好きなのは、東横線の走行音。鉄道マニアなわけではないし、車両によって違うわけだし、詳しくないのであまりおかしなことを書くとその筋の方から怒られちゃいそうなので遠慮するが、昔から総じて、なぜか好きだった。モーター音まで上品に聞こえてしまう。

 ところが、ご存知のとおり、そんな東横線と東京メトロ副都心線が相互乗り入れを開始して、渋谷から副都心線を経由して、東武東上線、西武有楽町線・池袋線までがひとつの路線として結ばれた。「池袋エリアへダイレクトアクセス」「気軽に秩父方面へお出かけ」「小江戸川越へ日帰旅行」なんていうフレーズが広告で踊っている。
 あー、残念ながら、池袋に用事はない。池袋までわざわざ行かなくてもたぶんすべての用事は済む。ましてや、秩父や川越へ行くことって、一生に一度あるかないかじゃないだろうか。それより、渋谷が始発ではなくなったので、横浜に帰ってくるとき座れなくなってしまったことや、日比谷線直通がなくなってしまったデメリットのほうが僕にとっては大きい。それに、横浜方面に訪れる観光客が増えたせいか、東横線も横浜駅も非常に混み合っている(これこそが東急にとってはメリットなのだろうけれど)。
 しかも、横浜から渋谷方面の電車に乗ろうとすると、行き先表示が知らない駅名ばかりでとても戸惑う。おまけに飛び乗った電車が東横線車両ではなかったときのあの違和感はいったいなんなんだろう。おしゃれな広告も椅子も走行音もなくて、東横線のブランドイメージがすっかり変わってしまったように思う。

 唯一、これはメリットかもしれないと感じたのが、新宿伊勢丹のある新宿三丁目まで直通で行けること。せっかくだから、東横線と東京メトロ副都心線が相互乗り入れした恩恵を受けなければ。そう、そう思って、その日は決して買い物に行ったわけではなかった。あくまで、横浜から新宿三丁目まで直通で行くことがどんなに便利かを肌で感じるために出かけたはずだった。

 2時間後に伊勢丹から出てきた僕は、あの見目麗しいタータンチェックの紙袋に買い込んだ洋服や靴をどっさりと入れて、興奮気味に出てきたことは言うまでもない。
 あー、また散財してしまった! これってメリット? デメリット?

Copyright (C) 2009 Ryu Sawachi. All Rights Reserved.