essay

とりあえず生

 宴会と言えば、とりあえずビール! とりあえず生! 生大、生中、生小、いろいろあるけど、でも生ってほんとにおいしいかな。そりゃあ、こだわってる店ならおいしい生が飲めるけど、いわゆるそこらの居酒屋で飲むビールって、瓶ビールのほうがおいしいと思うんだけど、どうだろう。だから、生でいいですかと聞かれて、うーん、僕は瓶ビールを。なんて言ってしまうひねくれもんです。

 それにしても、生ってなんだろう。というわけで、最近は便利だよね、ネットで調べてみると、なるほどそういうことでしたか。
 ビールを醸造するには、大麦の麦芽を酵母の力によってアルコール発酵させる。この酵母を生きたままビールの中に放置しておくと、糖分と結びつきアルコールと炭酸ガスに変化していく。その後ビールの糖分がなくなると発酵は止まり、酵母は死んでいくが、死んでしまった酵母やそのかすは、「おり」としてビールに残ってしまう。そのため、現代の冷蔵技術が発達する前は、できあがったビールを瞬間加熱、殺菌することによって酵母菌を殺し、ビール品質を安定させていた。生ビールとはこの加熱、殺菌処理を行わないビールと言うことになるんだけど、いまのビールは、熟成の最終段階で熱処理をしない代わりに通常2回濾過処理をして酵母などを取り除き、加熱される前の生ビールの味わいを保っているらしい。国によって多少定義は違うみたいだし、もちろん非熱処理のビールもあるけど、つまり、だから、日本のほとんどの瓶ビールや缶ビールは生だったんだ。
 へーへー。ついつい瓶ビールや缶ビールは生じゃなくて、樽やサーバーから直接ジョッキに注がれるビールだけが生のような気がしてました。それじゃあ、なんでジョッキで飲むビールより瓶ビールのほうがおいしく感じるのか。
 
 居酒屋で飲む生ビールはいわゆるビア樽に入ってる。この樽は8〜20リットルほどの業務用で、営業中はサーバーに接続されているそう。つまり、常にガスが徐々に抜けている状態。これに対し、瓶ビールは栓で閉められ、常に最適のガスが保たれていて、品質はほぼ一定。蓋を開けたあと、すぐに飲み終わるのを想定して作っているため、ビールに対してのガスは黄金比だということ。つまり、ガスが抜けているうえ、ビアサーバーの手入れや、ビールの注ぎ方で味が大きく変わってしまうのが居酒屋の生ビールだったわけ。なるほど。しかも、実は値段を見ても、瓶ビールのほうがお得。
 ね。ってなわけで、ほら、やっぱり瓶ビールを選んでた僕は間違ってなかったじゃんねえ。

 うーん、とはいえ、ちょっとしらけるんだよね、ひとりだけ瓶って。生ならお酌する必要がないけど、瓶だとお酌してあげないといけないような雰囲気になっちゃうし。待てよ、この宴会でお酌する文化。これってどうしてなんでしょうね。
 これも調べてみました。お酌は、日本古来の文化であり神道に由来を持つ、相手の幸せを願う行為だそう。目上のひとにお酌するイメージがあるけど、戦国時代は殿様から家来へ、戦をねぎらう意味でおこなわれていたとか。その名残りもあって、絆を確かめあうためにお酌をするといわているのね。最近はお酌の良し悪しでいろんな意見があるようだけど、うーん、少なくともビールを飲んでる途中でお酌されるとおいしくなくなって嫌なんだよねえ。もちろん、これもしらけるから普段はそんなこと言わないけどね。
 
 というわけで、できれば瓶ビールを自分で注いで飲みたい。あ、でも家ではアルミの缶ビール。さて、このアルミ缶の話はまたそのうち。

Copyright (C) 2009 Ryu Sawachi. All Rights Reserved.