essay

毎日パーカー

 パーカーは毎日着ている。部屋着として。
 首筋もあたたかいので、特に冬場は活躍する。フードをかぶればもっとあたたかくなって便利。

 「パーカーおじさん」がどうのこうのと話題になっているようだが、服装はそれぞれの好みがあるので、基本は好きにすればよいのではないかと思う。が、しかし、でも、人の前でなにかをする、人に会う、そんな場合は、着ている服は自分さえ良ければいいというものではなくなる。相手への敬い、相手がどう思うか、自分の立場の表現、そんなことが含まれてくるという考え方がごくごく一般的ではないだろうか。だからこそ各種礼服があり、制服があり、職業ごとに適した服がある。
 服はどんどんカジュアルになってきた。ビジネスの場でも、クールビズ、ビジネスカジュアル、そしてなんでもOKというように変化してきた。業種や企業にもよるし、個人個人TPOを考えて対応せよというところもあるようだが、いまや社外の会議でTシャツにジーンズ(Gパン?デニム?)の方がいても、それこそパーカーの方がいても、まったく驚かなくなった。ネクタイをするのは1年に1、2回という方も多いのではないだろうか。そもそも、いわゆる三つ揃いのスーツだって略服なのであり、時代とともに服装は(服装だけではないが)面倒なことを省いて簡略化されてきたわけである。そのうちワイシャツとパンツくらいの服装が、かしこまったと呼ばれる服装になってしまうかもしれない。

 一方、いわゆるカジュアルな服より、スーツのほうが「ちゃんとしている」かどうか。黒系のスーツ、よれよれでしわだらけ、ポケットには財布やらペンやらが入っていてシルエットも台無し、そもそも体にサイズがちゃんとあっていない、ラインもひと昔ふた昔前のもの、肩にはフケが落ちていて、当然ぼろぼろの革靴・・・そんなスーツのひとと、鍛えた体にピシっとした白いTシャツ、こだわりのデニム生地によるこだわりのサイズ感のジーンズ・・・そんなカジュアルな服のひとと、どちらと一緒に仕事がしたいだろうか。まあ、これはたとえばの話であり、極端な例ではあるが、服は形式だけでなく、素材やサイズや着方もだいじだということなのだと思う。当たり前か。

 そのうえで思うのだが、これは勝手な価値観やこだわりなのだが、そして当然他人におしつけるつもりはまったくないのだが、前置きが長いのだが、僕は、人に会うときというより、外に出かけるとき、半袖Tシャツ、パーカー、トレーナー、短パン、サンダルはコーディネートの候補には入らない。年齢も年齢だし、いい悪いは別としてやはりその程度の人間だと判断されてしまうことが多く、あまり得をするとは思えないからだ。レストラン、ホテル、空港、さらに海外ではそう感じることが多い。それに、単純にかっこ悪い。そして、この表現が伝わるかどうか微妙だが、会う相手に圧迫感を与えない程度には「ちゃんと」して行きたい。それは、単純にかっこいい。つまり、年に100回はセットアップスーツを着るし、100回はジャケットを着る。100回はネクタイをする。もちろんポロシャツも着るし、ジーンズも履く。それぞれの服にはそれぞれのこだわりがあり、歴史や作法を学んだうえで着こなしたいと思う(着こなせているかどうかは別)。そして大事なのは、服を楽しみたいということ。毎日、その日のスケジュールや会う人のことを思い、着ていく服を考えるはとても楽しいし、いろいろな服を楽しみたい。

 いつからだろう。たぶんAppleの元最高経営責任者のスティーブ・ジョブスが、Tシャツに少しカジュアルなスーツの上下でプレゼンテーションをしたころからではないだろうか。日本でも、起業家や、特ににIT系の優秀な経営者がインタビューのなかでおっしゃっているのを時々耳にするのだが、毎日服装のことを考える時間がもったいないと言う。したがって、同じ服を数枚持っていて着まわしていますとか、ユニクロのスーツの上下とTシャツを5パターン持っていて着まわしていますとかということだ。たいへん効率的。それはそれで考え方。みなさんもっとやらなきゃならないことがたくさんあって、そのおかげで世の中もよくなっているわけで(たぶん)、感謝なのであり、それぞれお好きにすればよい。お前も服装のことばかり考えてないで、もっとあたらしいビジネスのことを考えろと言われたとしても、僕にはできないわけだしね。そもそも、そういった方々は広告塔でもあるので、同じ服を着ることにより、わかりやすいアイコンとしたほうがよいのかもしれない。
 でも、僕は、ドレスダウンするよりドレスアップしたい。そのほうがいろいろな服や小道具が楽しめる。そして、コーディネートを楽しみたい。それくらいのことを考える時間はあるし、それくらいのことを考える時間を持たない人生はさびしい。そして、最後にもう一度言うが、あくまで「僕は」であり、他人が違っても結構、当然。

 パーカーは毎日着ている。部屋着として。

Copyright (C) 2009 Ryu Sawachi. All Rights Reserved.